お盆の前に、真珠ネックレスの糸換えをしておきませんか!?

「法事の最中にネックレスの糸が切れて、転がった真珠を皆で探して大騒ぎした!」という話を毎年伺います。

冠婚葬祭用の真珠ネックレスは必要な時にしか箱を開けて見ないため、気付いたら糸が伸びて切れる直前になっている場合があります。

画像のようにどこかに隙間が出来ていたら、糸が切れるサインです。糸換えには1週間ほど必要なため、早めにお持ち下さい。

いつ必要になっても良いように、時々チェックするのがオススメです。

また糸換えと同時に留め具を磁石に変える方も多いです。

自分でネックレスを着けるのは、意外と面倒です。更に冠婚葬祭でバタバタしている時は慌てます。

画像の磁石の留め具に交換しておけば、ある程度近付けるだけで勝手にくっ付きます。

磁石が強力なので落とす心配はありません。引っ張っても中々外れないので、外す場合は留め具を折るようにすると簡単に外せます。

留め具自体も税別1500円と、とってもお手頃です。どちらにしても糸換えをするのであれば、一緒に留め具も便利な磁石にしませんか!?

ニシジマでは磁石以外にも留め具の種類を揃えていますので、お気軽にご相談下さい。ご相談は無料です。

#佐伯 #真珠パールネックレス糸換え #真珠パールネックレス修理 #磁石の留め具 #ネックレスがつけにくい

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL
ご来店予約・お問い合わせはこちら!